物質を構成する最小単位「素粒子」について、わかりやすく解説します。素粒子の分類(フェルミオンとボソン)、クォークとレプトンの違い、ヒッグス粒子の役割、さらに未解決の謎であるダークマターや重力子まで、幅広く掘り下げます。

物質の性質を決めるクォークやレプトン、力を媒介するボソンがどうやって宇宙のしくみを支えているのか、加速器実験や理論研究がどのように未来を切り開いているのかをイメージしながら学べる内容です。医療や技術への応用、宇宙の始まりの解明にもつながる素粒子物理の魅力を、ぜひ一緒に楽しみましょう!

#科学 #理科 #雑学 #化学 #物理 #素粒子 #宇宙 #高校物理

00:36 素粒子との出会い
02:00 フェルミオンとボソン
03:30 ボソンの詳細とヒッグス粒子
04:52 素粒子と量子力学
06:10 標準理論と未解決の謎
07:17 素粒子の役割と理解の意義
08:13 超弦理論や高次元への展開
09:45 宇宙とのつながり
11:07 まとめ
12:21 目指せる未来

VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:もち子さん

 30 total views,  12 views today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です